にじ 783号 2010年10月22日
♪ ころころ おいもは おりこうさん ころころしてたら スィートポテトに なっちゃった ♪ と替え歌を口ずさみながら、手の平でスィートポテトの種をころがします。「あ〜、くっついちゃった。」と手をペロペロなめる子、「お味見しちゃったもんね。」とにっこりする子。おいもをトントンつぶす作業も、子どもたちには大人気です。
木曜日は、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会で食べていただく スィートポテト作りに、チビッ子パティシェたちは大忙しでした。
材料のさつまいもは、月曜日にろりぽっぷファームから掘り上げたばかり。究極の地産地消です。
昨今は、都内の飲食店でも店頭でレタスなどを育て、料理に使うとニュースでも取り上げられていましたが、ろりぽっぷも負けてはいません。
今年は猛暑続きで、さつまいもの生育が心配されましたが、秋雨が生長を促したのでしょうか、何とか全員が小さなお土産を持ち帰ることが出来ました。園でも、ふかしいもにしたり、ランチの味噌汁の具にしたりと、大活躍です。旬のものはその時期にたっぷり食べるのが、一番美味しく体にもいい、それがろりぽっぷ流の食育です。
さて、年長さんは春から夏にかけてさやえんどうや茄子、トマト、きゅうり、さと芋など、様々な野菜の栽培にチャレンジしました。栽培計画は素晴らしいものでしたが、この暑さと雨不足で思うように生長しなかったものもありました。大豆を収穫して味噌作りが出来たらいいねという夢はあえなく消え、自然界は思うようにならないことがあるということを実感しました。ほんの小さなスペースでの畑さえ、この有り様です。野菜作りで生計を立てていらっしゃる農家の方々の大変さとご苦労を思い、改めて感謝の念でいっぱいです。
今、畑には大根、白菜、レタスが青々と目にも鮮やかに育っています。農薬を使わない、安全で美味しい究極の地産地消を目指して、秋冬に向けてがんばりたいと思います。
バウ 三回忌 ミニイベント 〜10月19日(火)〜
バウが亡くなってから丸二年がたち、、10月19日には三回忌のミニイベントを行いました。園長より、バウがろりぽっぷに来た時のことやろりぽっぷでの生活の様子、亡くなった時のことなど話しをし、子どもたちも真剣に聞いてくれました。
その後、バウの紙芝居を見てもらい、「子犬のサブレ」をみんなでいただきながらバウを偲びました。
翌日、年中組のお母様よりあたたかい連絡帳をいただいたのでご紹介させていただきます。
バウのお話は、本当に私がビックリする程ちゃんと話してくれて、『バウは1番嫌いなことがあったんだよ、何だと思う?』や『バウの大好きなものをみんなで食べたんだよ、バウはクッキーが大好きだったんだ』『なんでバウって名前になったかって言うとね』など、すごく子どもとは思えない程、穏やかにやさしく話しをしてくれて、きっと先生の口調もそうだったんだろうな…と思う浮かべられました。
息子は本当に少ししかバウと接することができなかったのですが、バウの事を覚えている様です。バウは本当にやさしいオーラのある犬だったんだなぁと思うのは、まだ小さい頃息子はやぎに向かってこられて、息子の持っているどんぐりをめがけて追われたことがあるのですが、それから動物がダメになり、犬も猫も全然ダメでした、でも、ラッコクラブや幼稚園の見学などでバウが息子の近くに来た時、初めは逃げたのですが、気付いた頃には自分から話しかけていたり、なでてあげたりと、バウのおかげで今の息子が動物を嫌いにならないで、大切にしたいと思えるようになったと思うんです。
なので、もう少しバウと幼稚園生活を過ごせていたらなぁ…なんて思ってしまうのですが、今でも息子と一緒にバウにありがとうって思います。バウがきっかけで、動物恐怖症が克服できた息子。きっと紙芝居も本当に心に残ったんだと思います。
大好きなショートケーキをおそなえしました!
- 新しい記事: 強気のガチョウは、こわいけどおもしろい 〜秋の遠足 東武動物公園〜
- 古い記事: みんなが楽しめるプレイデーに!!
Comments:0
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://fiverooms.heteml.jp/lollipop/wp-trackback.php?p=856
- Listed below are links to weblogs that reference
- みんなで作ったスィートポテト、めしあがれ! from 埼玉県さいたま市岩槻区の幼稚園|ろりぽっぷ幼稚園 園だより